(about me)
わたしのこと

Luke
Founder of studio99 & MIRR
MIRR & studio99 ファウンダー
デザイナー
コーダー
フォトグラファー
2024年にMIRR (NFCカード付きプロフィールページデザインサービス)を立ち上げ、以後MIRRを中心に、シンプルで機能的ながらも古典的な美しさを取り入れたデザインワークを提供しています。
studio99(スタジオ99)では、MIRRを活用したコミュニティ事業を始め、ブランドデザイン・空間デザイン・古民家リノベプロジェクトを中心に活動しています。
2025年には拠点を長野に移転し、東京と長野を繋ぐクリエイティブカンパニーを目指しています。
(経歴)
2017
高校を中退して起業
高校中退、高卒認定を取得し小売業の会社を設立しましたが、経験・知識不足でうまくいきませんでした。
2019
フリーランスデザイナーとして活動開始
秋葉原を拠点にフリーランスデザイナーとして活動を開始しました。UI/UXデザイン・ウェブデザインが中心でした。
2020
ウェブ制作会社 SHARELABO 設立
学生を中心に構成したデザイナーチームで企業のブランドづくりに貢献しました。
2024
studio99 & MIRR の立ち上げ
MIRRを通してコミュニティづくりをしながら、ジャンルに捉われないデザインワークを提供していきます!
(skills)
わたしのスキル

ウェブデザイン
Figma
VScode
Figmaでゼロからデザインカンプを制作し、唯一無二のウェブサイトをデザインします。

フロントエンド開発
HTML・CSS
JS
HTML・CSS・JSを使ったフロントエンドの実装に合わせてワードプレスのオリジナルテーマ開発が出来ます。

写真撮影
ポートレート
スナップ
ポートレート撮影が得意。 単焦点レンズの圧倒的なボケ感で、被写体を美しく表現します。
(favorite)
好きなもの

モトクロス
4歳から始めたモトクロスは、今でも怪我のない程度に楽しんでいます。
CR125
KX85

大自然(アウトドア)
特に長野・八ヶ岳周辺の大自然には心が奪われました。
キャンプ
長野

古着(アメカジ)
90sのアメカジ古着がドストライクです。カーハートやラルフ、ミリタリーが特に好き。
アメカジ
ミリタリー

空間
古民家リノベを計画しているので、空間への興味は日々募るばかり。
インテリア
機能的主義
(goal)
達成したいこと
長野で古民家を買ってリノベする!(住宅兼オフィス)
木曽で100万円前後の古民家を購入して、床・壁を剥がし断熱材を入れて無垢板をはる。壁は全撤去して広々と空間を魅せる。暖炉を導入して最高のリラクゼーション空間へ。
MIRRをたくさんの人に使ってもらうこと!
具体的なスケール計画はここでは述べませんが、いつに何人の利用者が〜という目標というよりは、MIRRを通してもっと「個人の魅力に気づける世の中」をつくりたいです。
Interviewer:
Kantaro
Interviewee:
Luke
#Introduction
イントロダクション

「わたし」の活動とライフスタイル。
Luke
2024年からstudio99として活動を開始し、2024年の6月からMIRRの立ち上げに注力してきました!
2024年10月にオープンし、2025年1月にはNFCカードを導入し更なるUIのバージョンアップもしました。
MIRRを入り口にネットワーク、交流を広げ関わった人にデザイナーとして貢献できるように頑張ります!
Kantaro
ルウクさんが、デザインワークで最も得意としている分野はなんですか?
Luke
僕は2019年からフリーランスデザイナーとして独学で活動してきたのですが、最初に触ったのがウェブデザインでした。
なので今でもウェブをつくるのが中心で好きであり、得意ですね。
フロントエンドの実装も自分でやるのですが、パズルを組み立てているような感覚に虜になりました。
Kantaro
どうやって独学で学んだのでしょうか…?
Luke
あんまり記憶にないのですが、最初は模写に近いことをやってたような気がします。上手な人のデザインを自分で再現してみる。
これが意外と出来ないんですよ。
フロントエンド周りもそんなにちゃんと学んだ記憶がなくて、「できる感覚」が元々あったのかもしれません。
Kantaro
最近のポートフォリオは「MIRR」ですよね。
Luke
そうですね、初めて自分で「サービス」をイチからつくりました。
今までクライアントワークしかしてこなかったので、いろんな発見がありました。
僕のポリシーというか、決めてることがあって、「最初から納得いくものは出来るわけがない」ってことなんですよ。
だからこれでもかってリニューアルを重ねるんです。
一旦仮でもなんでもいいから公開して、そこからレビューをもらうことでどんどん方向性が決まっていってデザインも更新していく。
正直MIRRなんて、何回フルリニューアルしたかわからないくらいにはやり直してますよ。
これも自分一人だから、費用を気にせずできることなんですけどね…。
Kantaro
自分が作り手だと、迅速に方向修正できるのはいいですね。
Luke
クライアントワークでも新規プロジェクトだと同じようなプロセスは必ず歩みますね。
ただ、既存のサイトのリニューアルとかだとブランドイメージが既にある状態なので白紙に戻してやり直しはそうそう無いですけど…(笑)
Kantaro
ルウクさんのデザイナーとしてのコンセプトはありますか?
Luke
「古典的・シンプル・機能的」ですかね。
「整っていて機能的なものをつくるのがデザインである。」と思ってて、そこに美しさを加えようとした時に、僕にとっての美は「古典的=クラシック」であることが多いんです。
なので、古代ギリシャ・ラテンの芸術観はホントにドストライクですね。
Kantaro
最近は「空間」へも興味があるとか…!
Luke
そうなんですよ。
長野で古民家を買ってリノベーションしようとしているので空間デザインへの探究心は日頃から溢れんばかりのものになってます。
#Reflect
きっかけになった出来事

「いま」に繋がった、きっかけ。
Kantaro
今、studio99とMIRRのファウンダーとして活動されていますが、これまではどんなことをされてきたのでしょうか?
Luke
僕は高校2年生で中退して17歳で起業したのですが、一年持たずに廃業してしまったことをきっかけに、スキルをつけないとと思い19歳でデザイナーに舵を切りました。
一人でも生きていける術を見つけようとした結果、デザイナーにたどり着いてしまったわけで最初から「デザイン」に興味があったわけではなくどちらかというとパイオニア的な経営者に憧れてました(笑)
Kantaro
19歳からデザイナーとして活動されて、今まで続けられている背景には何があると思いますか?
Luke
浅いですが、「結構、楽しい」はありますね。
論理的思考半分と、美しいものが好きなのでウェブデザインとの相性が相当良かったんだと思います。
最初はクラウドソーシングで低単価の案件をこなすだけの下積み時代がありましたが、2020年にはウェブ制作会社SHARELABOを立ち上げるんです。
これも1年経たずに廃業するのですが…。
Kantaro
廃業の原因はなんだったのでしょうか?
Luke
あまりにも経営者としての自分を意識しすぎるあまり、周りが見えて無さすぎて人間関係が無頓着すぎたことです。
MIRRをつくるきっかけにもなっているのですが、「人との関係」「愛される人間になりたい」というほぼトラウマから生まれた強い想いで開発したんです。
個人にもっとフォーカスを当てて、よく知ることで良好な人間関係が築けるのではないかって。
Kantaro
MIRRにはそんな想いがあったんですね。SHARELABO〜今の間はどんなことをされてきたのでしょうか?
Luke
2022年から2023年は受験勉強をしてました。
空間デザインに興味があったので、建築学部に行きたくて。
1年半ほど勉強して、大阪芸大に進学しましたが長野に移住する計画のため、長野県の国立大に入り直す計画を立てています。
仕事が楽しいので、勉学はのんびりやりたいと心に決めています!
#Roadmap
ロードマップ

「MIRR」を通して叶えたいこと。
Kantaro
MIRRのこれからはどのように考えていますか?
Luke
NFCカードを導入して、スマホにかざすだけで自分のページをシェアできるようにしたので、これを機にたくさんの人に使っていただきたいです!
ユーザーが増えれば増えるほどできることは増えますし、特に「コミュニティ構想」は面白い世界を作れるんじゃないかって期待しているところです。
そのためにまず、ユーザー体験を向上させることに全力を尽くしたいと考えています!
Kantaro
studio99としてはどうでしょうか?
Luke
古民家リノベを中心に、空間デザインへ進出して「人生の充実」をテーマに貢献できるように活動していきます。
衣食住は必須かつ、幸せに直結するところなのでデザイナーとしては住空間のデザインほどワクワクするものはないんじゃないかって思います。
まずは自分の空間をつくりあげることで、ポートフォリオになるのでスタートラインに立てるのかなと。